BIM

スポンサーリンク
BIM

GALLERIA DL7C-IG-C4 価格.com限定モデル

こんにちは。最近は、BIM向けのパソコンも、まあまあ安価に提供されるようになってきました。というより、パソコンの高性能化が著しく低価格の機種でも対応できるようになったというのが本当のところでしょうか?実際はじわりじわりと値段が上昇傾向です。...
BIM

GLOOBE WebViewer

国産BIMのGLOOBEのビューアが登場しました。先日よりアナウンスされていましたが、想像より良さそうです。LINEやメールでBIMモデル共有が簡単になりますし、何よりアカウント登録なしで誰でも使えるのが強みです。社外指示なども含め、かなり...
BIM

無料のBricsCAD Shape

こんにちは。無料のDWG編集できるCADを探していたら、こんなものを見つけました。BricsCADといえば、AutoCAD互換CADとして有名ですが、その無料版です。結構前からあるのですが、あまり目立っていません。理由はおそらくBricsC...
BIM

WEBBIM(ウェブビム)7月に先行リリース版公開

こんにちは。暑いですね。DDDDboxは一級建築士2人で設立した建築テック企業AMDlabが開発するクラウドサービスです。2024年7月にWEBBIM先行リリース版公開するそうです。他にも5月に建物カルテを先行リリースしています。今後楽しみ...
BIM

令和6年度BIM技術者に対する技法、技術研修

国土交通省建築BIM加速化事業というものがあるのですが、そのじぎょうとして技術研修を行うそうです。複数のソフトウェアに対応していますが、ArchiCAD、Revit、GLOOBE Architect、VectorWorksの主要4種類のBI...
AI

AIで2次元CADをBIMモデルに自動変換!熊谷組と燈が「CABTrans」システムを開発(建設ITワールド)

こんにちは。建築系の先端の情報サイトと言えば、家入氏の建設ITワールドでしょう。このサイトで情報を得ている方も多いと思います。さて、4月25日の建設ITワールドの表題の記事が話題です。2次元CAD図面のDXFデータをシステムに読み込ませると...
BIM

GLOOBE 2024発表

国産BIMの福井コンピュータアーキテクトのGLOOBEが5月15日に発売されます。働き方改革を見据えた建設生産性の向上を実現!だそうです。年号方式なのに発売日が読めない福井コンピュータ系のソフトですが、ようやく発表になりました。さて、建築系...
BIM

月2万円程度のBIM

こんにちは。自分用のBIMを選んでいるのですが、フリーのJWW等に慣れていると、「高い!!!」と叫びたくなります。一番シェアの高いAutodesk Revitの場合、427900円/年のサブスクとなります。年1回支払うにしろ、毎年昔のVec...
BIM

AUTODESK製品に楽天ポイント

こんにちは。あまり知られていませんが、AUTODESK(オートデスク)の公式ショップで、ソフトを買うとき、楽天リーベイツ経由で買うと、楽天ポイントが付与されます。3月22日現在では、4.5%となかなかのポイントです。消費税・送料、自社ポイン...
BIM

BIM入門用の激安ゲーミングPC VICTUS 15L

BIM導入を考えている人も多いかと思います。しかしBIM自体も高いのですが、パソコンスペックもそこそこ高いものが必要です。基本的には30万円台・・・。そこで安価なパソコンを探す人も多くいます。そんな方の候補になりそうなのがVICTUS 15...
スポンサーリンク