おはようございます。
2025年4月の法改正の準備はお済みでしょうか?
木造壁量計算の改正と、戸建住宅の省エネ適合義務化がメインです。
どちらもソフトなしで対応は可能ですが、計算となると面倒です。
しかし戸建省エネの良いソフトは見当たりません。HOUSE-省エネも既にVer.5ながら、完成度はイマイチです。それでも法改正に合わせてバージョンを上げてきて、Ver6が販売となります。
バージョンアップ商品にもかかわらず、新機能などのアナウンスはありません。改正内容に適合させるだけで十分と思っているのでしょう。しかし木造住宅の形状は複雑で、現状、きちんとその形状に合わせた機能にはなっていない状態のようです。
以前は手頃の価格でしたが今年価格改正したためちょっと高いです。普通に考えれば、通常の戸建住宅の省エネ計算を本格的にやるなら、ホームズ君シリーズの省エネ診断が良いかと思います。
木造に限らず、壁式RC造や、混構造をやるなら、HOUSE-省エネも視野に入ってきます。どちらにせよ、共同住宅は適用範囲外なので、省エネ計算は設計者にとってやっかいな存在で、はじめから外注だけを考えるというのもわからなくはありません。
キャンペーンも実施されるので、必要な方はどうぞ。

戸建て住宅の省エネルギー計算ソフトウェア「HOUSE-省エネ Ver.6」を新発売|株式会社建築ピボット
戸建て住宅の省エネルギー計算ソフトウェア「HOUSE-省エネ Ver.6」を新発売。詳しくはこちらをご覧ください。
コメント