木造構造計算の達人設計という新顔、楽しみにしているのですがやはり開発が遅れているようです。
5月に製品リリースという「壁量計算+省エネ計算」も、結局5月26日になって、延期のお知らせがでました。また許容応力度計算版は、「壁量計算+省エネ計算」のリリースから3ヶ月後のリリースを目標としているようです。
従来にない新機軸のアプリであり、建築基準法改正を視野に開発されてきたということで期待されています。特に壁量計算も省エネ計算も現在決定打といわれるソフト不在の状況で改正法が施行されたことに現場の混乱が見られるので早期に正式版が出ることを願っています。といっても未完成のままソフトをリリースする不届きな会社もありますから、完成度は高めていただきたいです。

コメント