木構造

スポンサーリンク
木構造

ホームズ君 2025年法改正:壁量計算・柱の小径見直し対応 応援キャンペーンは12月31日まで

おはようございます。2025年4月の法改正も近づく中、各ソフトメーカーも商売チャンスだと感じ力を入れてきています。しかしその一方値上げも相次ぎ、なかなか買い時がわからないものです。インテグラルのホームズ君シリーズは、木造住宅の耐震・構造・省...
ソフトウェア

構造システムの構造計算ソフトなどの保守料・年会費4月値上げへ。

BUSシリーズやHOUSE-ST1で有名な、株式会社構造システム(一部グループ会社の商品も含む)が、2025年1月より価格改定されます。それに伴い年会費も4月より値上げとなります。改定のような書き方をしていますが、完全に値上げです。NBUS...
ソフトウェア

木造構造計算ソフトの値上げの動き

おはようございます。2025年4月の建築基準法改正を商売チャンスとしているのか、木造構造計算ソフト会社にも動きがあります。しかし、もともとRC造やS造に比べて価格が安いのに、部材数が多く形状が複雑という木造構造計算ソフトはうまみが少ないので...
木構造

KIZUKURI Ver9.0 r04公開

KIZUKURIのバージョン9が発売されてから一ヶ月半。あまり評判は聞こえてきませんが、やっぱり作り直したせいか?バグがあり、11月13日にr04が公開されました。どれもそれほど大きなバグではありません。恐らく2025年4月の建築基準法改正...
ソフトウェア

達人設計、8月上旬にα版リリース予定

木造構造計算の新顔である「達人設計」は昨年末に発表されました。ユーザーインターフェイスのみ公開されていて、搭載機能などだけ発表がありました。5月13日に、ホームページにα版のリリースについて発表がありました。製品リリースに先がけて、公開され...
木構造

木造建築関連のお勧め本

どこでも同じような紹介なのですが、ネタが少ないので、やってみます!まず木造構造計算。この本が売れに売れているようです。売れている割に、何かを得たという話は聞かないです。特にホームズ君を使っている人には画面・帳票などがあうので、お勧めです。木...
木構造

無料で使える「マイホーム耐震診断2024」

耐震診断ソフトで有名なインテグラルより、能登半島地震に関連して地震防災への啓発の一環で、無料のフリーソフトとして「マイホーム耐震診断2024」が公開されました。2024年12月31日まで利用できます。自宅の耐震性が不安だけどまずは自分で確認...
BIM

構造事務所のBIM導入

こんにちは。意匠事務所のBIM導入が非常に多くなっています。では、構造はどうでしょうか?中大規模の場合は、Revit一択です。BIM採用に関して構造が係わる場合、Revitの割合が非常に多いです。それもLTだと力不足なので、通常のRevit...
ITガジェット

木造住宅の耐震診断に利用するサーモグラフィーで欲しい機能

こんにちは。最近は、診断もサーモグラフィーを使う人が増えました。レントゲンではないので、絶対的なものではありませんが、参考にはなるそうです。しかし種類も多く、知らないメーカーばかりなので選定に迷いますね。1:可視光カメラが欲しいサーモグラフ...
BIM

VectorWorksとホームズ君耐震EXのデータ連係の詳細

ホームズ君.comにおいて、ホームズ君 構造EXの2024年4月リリース予定のバージョンアップ内容が公開されています。そこには、先日VectorWorksの発表であったデータ連係に関して、詳しく書かれています。・中間ファイルを経由せずに、直...
スポンサーリンク