HOUSE-省エネ Ver.6

2025年4月の戸建住宅省エネ審査義務化に伴い、戸建住宅用の省エネ計算ソフトがリリースされると思いましたが、今のところ静かです。そんななか、戸建住宅専用の省エネ計算ソフトのHOUSE-省エネのVer.6がリリースされました。Ver.6と結構なバージョンを重ねていますが、初代からあまり進化がなく、ちょっとずつ進化してきて、今回は法改正に合わせたバージョンのようです。そのせいか、あまり宣伝もなくホームページでもバージョンアップ内容は訴求力に乏しいです。なによりバージョンアップの内容を「アップデート内容」と書いているくらいですから。

とはいっても専用ソフトですし、Ver.6まで開発を続けたソフトだからこその部分もあります。入力されたデータをダイレクトにWEBプログラムに転送できたり、CADライクの画面で間取りや窓を入れられますし、断熱材の指定も簡単です。また最新の法改正に対応するなど、サポートも行われているわけで、戸建住宅の省エネ計算をこれから行おうという方、ある程度数をこなす方なら、候補に入れてもいいかと思います。

そもそも省エネ計算は、国のWEBプログラムを通さないと計算書が作れない仕様になっています。そのため、市販ソフトの位置づけがやや不明瞭です。これはどの会社のソフトも同様で、国がいきなり、WEBプログラムを改訂してしまうと動かなくなる可能性もあります。事実、過去にも最新のWEBプログラムに対応するまでに時間がかかったりしていました(これはどの会社でも同様です)。国は一段階古いものでも問題ないようにしているので、実務上の影響は少ないのですが、仕様を先に開発メーカーに知らせて、リリースと同時にできるようにするとか工夫をして欲しいところです。

価格は105600円。1月の値上げで定価的なものは税込10万円を超えて、以前より購入しにくくなりました。2月発売の木造構造計算ソフトHOUSE-ST1とのセットは割引率が非常に良くお勧め・・・といいたいところですが、あちらも二段階値上げの結果高額となっているので、手軽に購入できるものではないのが残念なところです。キャンペーンは3月1日~6月30日まで。

戸建て住宅の省エネルギー計算ソフト【HOUSE-省エネ】製品紹介|株式会社建築ピボット
戸建て住宅の省エネルギー計算ソフト【HOUSE-省エネ】製品紹介

コメント