BIM

スポンサーリンク
BIM

建築系ソフト用ノートパソコンで中古をおすすめしない理由

最近は、ノートパソコンも値上がり傾向です。そのため中古を探している方も多いと思います。事実それなりに前のノートパソコンは、当時の価格からしたら信じられないような価格で販売されています。第8世代のCore i5や7のノートパソコンは本当に手頃...
BIM

構造事務所のBIM導入

こんにちは。意匠事務所のBIM導入が非常に多くなっています。では、構造はどうでしょうか?中大規模の場合は、Revit一択です。BIM採用に関して構造が係わる場合、Revitの割合が非常に多いです。それもLTだと力不足なので、通常のRevit...
BIM

VectorWorksとホームズ君耐震EXのデータ連係の詳細

ホームズ君.comにおいて、ホームズ君 構造EXの2024年4月リリース予定のバージョンアップ内容が公開されています。そこには、先日VectorWorksの発表であったデータ連係に関して、詳しく書かれています。・中間ファイルを経由せずに、直...
BIM

最低限、BIMが動きそうな10万円以内のノートパソコン

先日は、ミニパソコンで考えましたが、今度はノートパソコンです。BIMに関してはビデオカード必須ということが多いので、10万円以内は難しいのですが、条件付でありました。ドスパラのGALLERIA RL5R-G165です。ゲーム用パソコンでマイ...
BIM

VectorWorks 2024

先日、発表会がありました。youtube Liveを使って配信後、すぐに見られるようになっていて良かったです。私は生で見ました。ポイントは、・DWGのサイズが小さくなる・木造において、木造構造計算ソフトとのデータ連係が可能になる。詳細は来年...
BIM

SketchUPを無料で使うには?

こんにちは。SketchUPは、昔、Googleが無料提供している時期が長かったのですが、その後売却されて、今は有料のソフトとなっています。無料だったこともあり、一時期爆発的にユーザーが増えていましたね。しかも使い勝手が良いし、モデリングが...
BIM

Revitは高いか?

BIMは高い・・・特に大手事務所と関係な設計事務所の場合、そう思っている方がいます。特にRevitなど論外、と考えている方がいますが、本当でしょうか?Revitとは、AutoCADで有名なAutoDeskのBIMソフトです。派生するものもた...
BIM

一級建築士合格者合格おめでとうキャンペーン(ArchiCAD & ADS)

一級建築士の合格発表ももうすぐです。そして・・・こんなキャンペーンもやっているそうです。一級建築士合格者合格おめでとうキャンペーン合格だけでもめでたいのに、高額のBIMソフトARCHICADと天空率・日影計算のアドインであるADS-BT f...
BIM

Archicadサブスクリプションキャンペーン

こんにちは!BIMで有名なグラフィソフトのArchicadで、サブスクリプションが始まりました。ユーザーの環境に合わせて、更に柔軟に購入方法が選択できるようになります。またサービス開始にともない、キャンペーンも実施しております。選択肢が広が...
BIM

ArchiCAD27発売

おはようございます。住宅建築IT最前線が始まるまえのニュースもお伝えしておきます。国内でもシェアが大きいBIMソフトである、ArchiCADがバージョンアップし、ArchiCAD27となりました。発売日は2023年9月27日で、永久ライセン...
スポンサーリンク